小笠原マルベリー

ミラクルフルーツ開花中(’25/11月初旬)

 

 

概要

 

 

’25/11月初旬、

ミラクルフルーツ(アカテツ科・外来種)開花中。

 

酸味を甘味に変える果実をつけるミラクルフルーツ

 

開花を見たのは、

亜熱帯農業センター展示園ハウス内栽培個体。

 

<樹名板>

 

開花といっても、

花は見る価値がほとんどないぐらいぐらい、

小さくて地味。

花弁もすぐ取れてしまう。

 

それほど、この場所は行かないので、

開花し始めの時期は不明。

 

すでに赤い果実もついているので、

しばらく前から開花してるかと思う。

 

この果実には、

酸味を甘味に変える成分が入っている。

ここのは展示個体だから取るわけにはいかないが、

入手する機会があれば、ぜひお試しを。

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

展示個体

樹高2m程度

 

開花するころの

 

 花冠は5裂

おしべは5(仮おしべ5も)、めしべは1

 

花弁はすぐ取れる

 

開花後、花弁が取れた状態

 

 

花弁が取れたあとは、

おしべの花粉が大量についている

 

 

果実は赤く熟し、2㎝長ぐらい

 

 

 

 

 

 

見るには

 

人家などで栽培があるようだが、

具体的には知らない。

 

確実なのは、

小笠原亜熱帯農業センター展示園。

 

父島のおもな観光・学習施設

 

栽培されているのは、展示園の屋外とハウス内。

ハウスのものは、花や果実を、毎年確実につけている。

 

亜熱帯農業センターは

景観ツアー、森歩きなどで立ち寄ることがある。

ツアーでは不定期立ち寄りなので、

希望があればリクエストしていただきたい。

 

 

全ツアーメニュー

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP