ゴレンシ開花中(’25/11月上旬)

目次
概要
’25/11月上旬、
ゴレンシ(カタバミ科・外来種)開花中。
開花を見たのは、
小笠原亜熱帯農業センター展示ハウス内の個体。
ゴレンシはスターフルーツといわれ、
のちに断面が星形の果実をつける。
食用となっている。

<果実断面>
果実が特徴的であるが
花の時期はそれほど見られていない気がする。
花は小ぶりの紅紫色。
花もかわいいので、ぜひ見てあげてほしい。
現地の様子

ハウス内栽培個体

花序に多くの花をつける

ごく小ぶりな花

花は、かわいい紅紫色5弁花
おしべ10(不稔もある)、めしべ1(柱頭5裂)
*おしべは10うち仮おしべ5という解説もある
(要検証)
本種の花柱は
2タイプ(短花柱・長花柱)ある
この花は長花柱タイプ
小笠原のボチョウジ属と同じで、二型花柱性
両性花で、雄株・雌株というわけではないよう

葉は奇数羽状複葉
花序は枝のところどころから出ている
見るには?
ゴレンシは
人家でも植えられて、花が見らる。
今回紹介の場所は
亜熱帯農業センターなので自由に見学できる。
森歩きや景観ツアーで立ち寄ることもある。
リクエストもお受けしている。
