小笠原マルベリー

ゴレンシ開花中(’25/11月上旬)

 

 

概要

 

’25/11月上旬、

ゴレンシ(カタバミ科・外来種)開花中。

 

花もかわいいスターフルーツ(ゴレンシ)

 

開花を見たのは、

小笠原亜熱帯農業センター展示ハウス内の個体。

 

ゴレンシはスターフルーツといわれ、

のちに断面が星形の果実をつける。

食用となっている。

 

<果実断面>

 

果実が特徴的であるが

花の時期はそれほど見られていない気がする。

 

花は小ぶりの紅紫色。

花もかわいいので、ぜひ見てあげてほしい。

 

 

 

 

現地の様子

 

 

ハウス内栽培個体

 

 

花序に多くの花をつける

 

ごく小ぶりな花

 

 

花は、かわいい紅紫色5弁花

おしべ10(不稔もある)、めしべ1(柱頭5裂)

*おしべは10うち仮おしべ5という解説もある

(要検証)

 

本種の花柱は

2タイプ(短花柱・長花柱)ある

科学するTAMAGAWA |(学)玉川学園

 

この花は長花柱タイプ

 

小笠原のボチョウジ属と同じで、二型花柱性

両性花で、雄株・雌株というわけではないよう

 

 

葉は奇数羽状複葉

花序は枝のところどころから出ている

 

 

 

 

見るには?

 

ゴレンシは

人家でも植えられて、花が見らる。

 

今回紹介の場所は

亜熱帯農業センターなので自由に見学できる。

 

森歩きや景観ツアーで立ち寄ることもある。

リクエストもお受けしている。

 

 

全ツアーメニュー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP