小笠原マルベリー

和歌山県和歌山市友ヶ島訪問(2013年)

 

 

概要

 

2013年6月、

和歌山県和歌山市友ヶ島を訪れました。

そのときの写真記録です。

和歌山市観光協会 公式HP|和歌山の自然・景観 友ヶ島

友ヶ島 – Wikipedia

 

 

この時の訪問は、

実は40年ぶりぐらい、2回目のはずなのです。

 

記憶はほぼないのですが、

大阪に住んでいた小学生時代に、海水浴に来ています。

当時、友ヶ島の絵はがきも持っていました。

実際訪ねてみましたが、

何も記憶はよみがえりませんでした。

 

ちなみに今回の訪問は戦跡目当てでした。

戦跡については別な記事にしています。

 

<第三砲台跡施設>

 

和歌山県和歌山市「由良要塞友ヶ島砲台群」(2013年)

 

ここでは、

主に戦跡以外のことを記事にしました。

 

友ヶ島は

東経135度日本標準時子午線最南端地です。

友ヶ島は和歌山県側からすぐの島ですが、

東経135度は友ヶ島より南側には陸地がありません。

子午線広場(子午線塔モニュメント)|和歌山市

 

<子午線広場 標識>

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

   

案内板

 


 

最寄駅は南海加太線 加太駅

 


 

船着き場 駅から徒歩20分くらい

 

友ヶ島汽船 往復2000円

 

ともがしま

 

同上

 

同上

 

 

野奈浦桟橋

 

 

蛇ヶ池

 

 

 

友ヶ島灯台

 

友ヶ島灯台

 

 

 

子午線広場

135度日本標準時子午線最南端地

 

池尻広場

 

 

 

孝助松海岸

 

 

小展望台

 

小展望台から神島を望む

 


 

南垂水広場

 

 

タカノス山展望台 1等三角点 119.9m

 

タカノス山展望台

野生化しているクジャク

 

 

  

同上 淡路島を望む

 

同上 神島を望む

 

 

虎島案内

 

 

虎島

 

虎島

道は崩れて渡れない

 

桟橋付近の神社

 

同上 鳥居

 

 

 

 

参考記事

 

島旅レポート

 

 

国内旅レポート

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP