和歌山県和歌山市友ヶ島訪問(2013年)
目次
概要
2013年6月、
和歌山県和歌山市友ヶ島を訪れました。
そのときの写真記録です。
この時の訪問は、
実は40年ぶりぐらい、2回目のはずなのです。
記憶はほぼないのですが、
大阪に住んでいた小学生時代に、海水浴に来ています。
当時、友ヶ島の絵はがきも持っていました。
実際訪ねてみましたが、
何も記憶はよみがえりませんでした。
ちなみに今回の訪問は戦跡目当てでした。
戦跡については別な記事にしています。

<第三砲台跡施設>
ここでは、
主に戦跡以外のことを記事にしました。
友ヶ島は
東経135度日本標準時子午線最南端地です。
友ヶ島は和歌山県側からすぐの島ですが、
東経135度は友ヶ島より南側には陸地がありません。

<子午線広場 標識>
現地の様子
案内板

最寄駅は南海加太線 加太駅

船着き場 駅から徒歩20分くらい

友ヶ島汽船 往復2000円

ともがしま

同上

同上

野奈浦桟橋

蛇ヶ池

友ヶ島灯台

友ヶ島灯台
子午線広場
135度日本標準時子午線最南端地

池尻広場

孝助松海岸

小展望台

小展望台から神島を望む

南垂水広場

タカノス山展望台 1等三角点 119.9m

タカノス山展望台
野生化しているクジャク
同上 淡路島を望む

同上 神島を望む

虎島案内
虎島

虎島
道は崩れて渡れない

桟橋付近の神社

同上 鳥居
参考記事
前の記事へ
次の記事へ

