江田島市戦跡・・三高山砲台他(2014年訪問・再編集版)

目次
概 略
2014年6月、広島県江田島市三高山を訪れました。
そのときの写真記録です。
三高山は、砲台があるため、
砲台山とも言うようです。
現在、
三高山砲台は創造の森森林公園となって整備されています。
展望地もありますので、
天気がよければ、展望も楽しめます。
訪れた日はガスのかかった天気で
何も見えませんでした。
砲台山 – 江田島市観光協会ホームページ (jimdo.com)
三高山砲台
概略



土木遺産

榴弾砲イメージ写真
南部砲台



北部砲台




地下兵舎

同


炊事場跡

火薬庫

観測所
軍艦利根関係 (ふもとの海沿い)

軍艦利根戦没者慰霊碑

軍艦利根 資料館
大君探照灯台・大君低砲台(私有地がらみ)

探照灯台

砲台付近(作業小屋として使用)

砲台跡が畑に

砲台付近 地下室が倉庫に

砲台跡 畑に
江田島
江田島まで、
呉の方から橋でつながり、車でも行けます。
現在の江田島は、
もともと江田島と能美島だったものが陸続きになったものです。
元は、Y字の東側が江田島、西が能美島です。
江田島といえば、
海軍兵学校の会った島というイメージでしょう。
このブログの戦跡やここも訪ねるとすると、
江田島で一日見ておくといいですね。
三高山の林道は細いので、十分気をつけて下さい。
参考
前の記事へ
次の記事へ