小笠原マルベリー

コハマジンチョウ・・分布はジョンビーチ周辺や南島


 

 

概要

 

つる性樹木の

コハマジンチョウ(ゴマノハグサ科・広域分布種)。

海岸性で、地面を這うように生えています。

まとまった群落を作るところもあります。

 

小笠原の分布は父島・弟島です。

父島での分布は

石灰岩地質のジョンビーチ周辺や南島などで多く自生しています。

ジョンビーチ、南島とも観光のルート沿いで見られます。

湾岸道路・夜明道路沿いでは自生していません。

 

かつては固有種とされていましたが

マリアナのもの(ナンヨウハマジンチョウ?)と同種

という見解です。

 

したがって、

コハマジンチョウは広域分布種です。

 

本種は10月以降、

涼期に長期間、花をつけています。

小さな白い小花なので、花期でもあまり目立ちません。

 

小笠原で自生のゴマノハグサ科植物は

コハマジンチョウのみです。

 

 

 

 

和名

 

コハマジンチョウは「小浜沈丁」と書きます。

 

小さくて、海岸(浜)に咲く、

ジンチョウゲ(沈丁花)に似た植物という意味です。

 

なお、

ハマジンチョウは南西諸島などで自生します。

コハマジンチョウはハマジンチョウと比べると、

より小さくなっています。

花の色も少し違っています。

 

 

 

 

 

花期は10月以降、花期は長いです

小さな白花で目立ちません

 

葉腋から花茎をのばします

 

親指と比較すると、大きさがよく分かると思います。

 

 

小さな白い花で5裂、おしべ4、めしべ1のつくりです。

花冠には小さな黒っぽい点がいくつも見えます。

 

 

 

 

生え方や葉

 

石灰岩上を這って広がり群生しています。

 

葉は対生、

形は倒披針形、表面につやがあります

葉先はやや尖る気味

 

先端部の枝は赤味を帯びることが多いです

 

 

 

 

 

 

ツアーでは

 

コハマジンチョウが見られる場所に行くことは

めったにありません。

うちは陸域専門のため南島は行きません。

強いていえば、ジョンビーチですが、

こちらもツアーは年に1-2回程度。

 

小港~ジョンビーチ歩道・・随所に展望が望めます

 

山歩き(千尋岩、西海岸、ジョンビーチ)

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP