海軍振分山平射砲台
目次
海軍振分山平射砲台
概要
かなり大きな海軍振分山平射砲台。
砲台は2つありますが、どちらも大砲は残っていません。
戦時中に、別な場所に移設されたようです。
十二糎高角砲が据えられていたようです。
父島ではこれほど大きな砲台は見たことがありません。
十二糎砲よりももっと大きな砲を据えることも可能な砲台であったと思います。
またここは岩場を掘った洞窟陣地ではなく、
コンクリートのトーチカです。
父島では、洞窟ではない、
こういうトーチカタイプの平射砲台は珍しいですね。
陣地の上は、
土と植物(サイザルアサやリュウゼツラン)でカムフラージュされています。
この砲台の周辺は、返還後しばらくは土地利用されていた所です。
その時に、
砲台内部は物置や休憩所として利用されていたようです。
そのため、ビールケースが残っています。
実際の様子
砲台1
砲台1 内部
砲台2
砲台2 内部
砲台2 内部
訪れるには?
道路から15分ほど歩きます。
林内を歩きますが、一部滑りやすいところがあります。
砲がないので、戦跡ツアーでもそれほど行きませんが、
リクエストがあれば、行くことは可能です。
前の記事へ
次の記事へ