小笠原マルベリー

モンステラ(ホウライショウ)の肉穂花序


 

モンステラ(ホウライショウ)の肉穂花序

 

概要

 

’21/10月初旬、

モンステラ(サトイモ科・外来種)の肉穂花序を見つけました。

場所は小笠原中学校の校舎前の庭です。

ホウライショウ – Wikipedia

 

モンステラは観葉植物としてよく栽培されているので、

人家周辺で見かけます。

しかし、この花序はめったに見ません。

 

この肉穂花序は、熟すと食用利用できます。

ヨーグルトっぽい味です。(味は好みが分かれます)

時々、農協の直売所で販売されていることがあるようです。

 

本種は常緑多年草でつる性です。

大型で独特の切れ込みのある葉をつけるので、

おもに、観葉植物として、人家や農地で栽培されています。

 

葉は南国のイメージも合うようで、

イラストなどのモチーフとしてよく使われています。

 

ポトスは野生化個体をよく見ますが、

モンステラの山中での野生化個体はさほどないかと思います。

 

なお、小笠原では、

サトイモ科自生種はありません。

 

 

 

 

肉穂花序とは?

 

肉穂花序は穂状花序の花序が多肉質になったものです。

サトイモ科の植物などに見られます。

多肉質な太い花軸に多数の小花を直接つけます。

 

肉穂花序は、

複数の雄しべと複数の雌しべからなります。

花の外側は大きな仏炎苞に包まれています。

 

花序は下部分は雌花、上部分は雄花で、

咲き始めは雌性期の雌性先熟。

雌性期には仏炎苞がゆるみ肉穂花序が露出します。

 

肉穂花序とは (hananani.com)

仏炎苞とは (hananani.com)

 

 

 

 

和名

 

モンステラ(モンステラ・デリシオサ)は学名からの名称です。

 

和名はホウライショウというようです。

ホウライショウは「蓬莱焦」と書きます。

意味合いとしては

「蓬莱」は神仙の地をさし、「蕉」は芭蕉のことのようです。

 

 

 

 

実際の様子

 

全景

中心部に肉穂花序がのびています

 

肉穂花序  

まわりの茶色っぽいものが仏炎苞

 

肉穂花序近景

花序は下部分は雌花、上部分は雄花で、

咲き始めは雌性期の雌性先熟。

 

葉は単葉ですが、

深裂が入ったり、穴が空いていたりします

深裂があるため、羽状のようにも見えます。

 

 

 

 

見るには?

 

人家などで植栽されています。

山中に野生化している個体はほとんどありません。

そのためツアーで紹介することはほとんどありません。

 

全ツアーメニュー

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP