小笠原マルベリー

腐敗臭で虫を寄せるサンコタケ


 

概要

 

’21/12月中旬、林内でサンコタケを見つけました。

それほど大きくはないですが、

赤い色で目立ちます。

 

サンコタケは地上性のきのこで、

黄色ないし紅色で腕が3本(以上)あります。

腕の上部は普通くっついています。

 

本種は

腐敗臭を放ち虫をよせるきのこです。

 

サンコタケ | きのこ図鑑 (kinoco-zukan.net)

サンコタケ/野生きのこの世界 -(jataff.or.jp)

 

きのこの近くでにおいをかぐと

それがよくわかります。

腐敗臭のもとは腕につく黒い粘液(グレバ)です。

 

虫が来ることで、

胞子を運んでもらうのでしょうね。

 

サンコタケの色は

黄色や紅色(赤色)があります。

小笠原では紅色しか見たことがありません。

 

 

 

 

 

和名

 

サンコタケは「三鈷茸」と書きます。

 

柄が3個出ているからではありません。

仏具の三鈷(サンコ)に似たきのこという意味です。

三鈷とは – コトバンク (kotobank.jp)

 

 

 

 

 

 

実際の様子

 

全景

 

地上部から腕の先までは5-10㎝ほど

 

初め、地上部に白い卵のような幼菌が出て、

のち腕がのびます

 

粘液の周りには小さなアリが集まっています

 

粘液はかなり臭いです

 

腕の先はくっつきます

 

 

 

 

 

見るには?

 

コンスタントに見られるところはありません。

出る時期もバラバラです。

一期一会を期待しましょう。

 

ふつうは林内ででるので、

森・戦跡・山のツアーがチャンスありです。

ツアーで見つけたらご紹介します。

 

全ツアーメニュー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP