長崎県生月島・御崎砲台(生月砲台)観測所(2019年訪問・再編集)
旅戦跡お知らせコラム

概要
2019年5月、
長崎県平戸市生月島御崎砲台を訪問。
1678262529.pdf (pref.nagasaki.jp)・・52番
長崎県の戦争遺跡と戦没者慰霊碑 | 長崎県
場所は、
生月島最北部の大バエ灯台に近い場所です。
大バエ灯台|魅力あふれる平戸の観光情報 ほっこり
壱岐要塞の1つだったようです。
壱岐要塞 – Wikipedia
1937年竣工。
九六式十五糎砲が据えられたそうです。
九六式十五糎加農砲 – Wikipedia
現地で確認できたのは、
コンクリートの見張所(観測所)で、3層構造になっていました。
砲台の位置は分かりませんでした。
生月島(いきつきしま)は
長崎本土から平戸島を経て、たどり着けます。
平戸島も、生月島も橋でつながっています。
生月島 – Wikipedia
現地の様子

歩道の看板

近くの歩道(かつては軍道)

観測所入口

同 内部 左・弾丸置場 右・砲具置場

同内部 地上部から見上げる

同内部 観測場所

観測所全景

観測所上部 観測場所

観測所下へ降りる階段

建物基礎
参考
関連
メールでのお問い合わせはこちら

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。
この記事を書いた人
吉井 信秋
大阪市旭区生まれ。
茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。
北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。
某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。
数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。
その後、小笠原・父島に移住。
島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。
小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。
この著者の記事一覧