小笠原マルベリー

山中に残るビール瓶、「大日本ビール」「キリンビール」


 

 

概要

 

父島の山中各所に残るビール瓶、

「大日本ビール(大日本麦酒)」、「キリンビール」の瓶。

 

もちろん、終戦までに使われたもので、

戦後のものではありません。

 

残っている瓶は

数でいうと、大日本麦酒の方が多いかと思います。

 

 

 

キリンビールの瓶は、今と同じ形で、

肩の部分がなで肩です。

 

 

 

 

 

大日本ビール

 

大日本麦酒は

サッポロ、エビス、アサヒが合併し、1906年設立。

のちサクラも合併。

 

シェアが70%近くの時もあったようです。

山中に大日本が多いのも納得ですね。

 

戦後は解散し、

朝日麦酒、日本麦酒(サッポロやエビス)となりました。

大日本麦酒 – Wikipedia

歴史紹介 | 歴史・沿革 | サッポロビール (sapporobeer.jp)

 

 

下部に DAINIPPON BREWERYS の文字

 

同上

 

肩の部分 登録商標 DBの意匠

 

同  マーク

 

 

 

 

キリンビール

 

麒麟麦酒(キリンビール)は、前身が1885年からで、

麒麟麦酒という社名は1907年からです。

「キリンビール」ブランドは1888年からです。

キリンビール|商品ブランドの歴史|キリン歴史ミュージアム 

キリンビール株式会社 | グループ会社一覧 | キリンホールディングス 

1885年~1949年 | 沿革 | キリンホールディングス (kirinholdings.com)

麒麟麦酒 – Wikipedia

 

 

 

肩の部分  カタカナで キリンビール(右から左)

 

同上

 

下部  登録商標 KBの意匠

 

下部   カタカナでキリンビール

 

透明瓶のキリンビール小瓶

 

肩の部分  KIRIN BEER

 

 

聖獣麒麟図柄入り

 

山中に残るキリンビール瓶(聖獣麒麟の図柄つき)

 

 

 

 

サクラビール

 

なお、山中には、

まれに「サクラビール」もあります。

 

山中に残る「サクラビール」の瓶

 

 

 

 

 

見るには?

 

戦跡ツアーでめぐるエリアには

復数箇所で見られます。

 

戦跡ツアー

 

大村第二砲台跡にも残っています。

ここは自由に歩ける場所です。

 

大村第二砲台跡

 

 

 

 

 

 

お願い!!

 

こういう瓶類が

なくなってしまうこともあります。

 

こういう戦前・戦中のものは

近代遺跡としての価値もあります。

十分に観光資源となっています。

 

これが、戦後のものであれば、

ごみとして撤去でもいいかもしれません。

 

中には

ごみと思って撤去する人がいるかもしれません。

今となっては決してごみではありません。

 

触って、見るのはかまいませんが、

また元に戻しておいてください。

 

持ち去らないでください。

お願いします。

 

 

この記事を書いた人

吉井 信秋

大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


PAGE TOP