小笠原マルベリー

夜明・湾岸道路一周での自生植物(65)オガサワラモクレイシ


 

 

 

はじめに

 

夜明・湾岸道路一周で見られる自生植物は90種類ほどあります。

奥村・旭橋から時計回りで、主には見られた順に紹介していきます。

島一周 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)

 

 

(65)オガサワラモクレイシ(マチン科・固有種)

 

常緑中高木の

オガサワラモクレイシ(マチン科・固有種)。

 

父島・東平などでは

ぽつりぽつりと生えています。

 

ただし、目立つ特徴のない地味な種なので、

注目されることもほとんどありません。

 

花も小さく、かなり地味です。

 

父島では

中央部山地の林縁や明るい林内に自生しています。

 

小笠原では

父島、兄島、母島に分布します。

 

このルート沿いでは、夜明道路沿いで、

わずかに2本だけ確認した程度です。

1本は花をつけた痕跡もありました。

 

小笠原でマチン科自生種は本種のみです。

本種は固有種です。

 

 

 

 

和名

 

オガサワラモクレイシは

「小笠原木茘枝」と書きます。

 

小笠原に自生するモクレイシ(木茘枝)という意味です。

モクレイシはニシキギ科で、

オガサワラモクレイシはニシキギ科で、科が違っています。

 

小笠原に自生するモクレイシに似ている種、

というとらえ方の方がいいですね。

 

モクレイシというのは

ツルレイシ(ニガウリ)と赤い種子が似ていることから。

ツルレイシは果実形がレイシに似たところから。

 

ややこしいですね。

樹木図鑑(モクレイシ) (jugemusha.com)

モクレイシの名前 (kinomemocho.com)

レイシ – Wikipedia

 

 

 

 

 

実際の様子

 

 

夜明道路沿いの個体 まだ低木状

 

東平などでは小高木状で生えています

 

 

集散花序に花をつけます

いっせいに咲くような感じではなく、開花はばらけます

 

花期は図鑑によると、11-2月頃のようです

花期はかなり幅があるように感じています

花は一年中見れるような気もしています。

 

こぶりの花で淡緑色5裂

 

花が小さいので、開花していても目立ちません

 

 

花は淡緑色5裂、

おしべ5、めしべ1で柱頭は丸くなっています

花冠の縁やおしべ・めしベ付近は白毛がつきます

 

 

葉は対生、楕円形で、全縁

表面はつやがあります

 

 

 

葉はなにかの菌の影響か

黒ずんだものが多いです

 

樹皮は灰褐色

細かく切れてはがれやすいようです

 

 

 

 

 

 

ツアーでは

 

オガサワラモクレイシは

見つけるのも苦労するかもしれません。

 

東平では小高木に育った個体が

比較的まとまって生えています。

 

東平&初寝山(森歩き)

 

地味な植物で、

あまりツアーで紹介はしていません。

 

見たい方はリクエストしてください。

 

東平は森歩きのツアーで訪れます。

入林パスが必要なルートなので、

観光の方はガイドツアーで行ってください。

 

森歩き

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP