小笠原マルベリー

野生化は比較的新しいキダチトウガラシ


 

概要

 

キダチトウガラシ(ナス科・外来種)、

山中や道路沿いでところどころ野生化しています。

低木状です。

 

見るタイミングによって、

花や果実(食用)を見ることもあります。

 

花は小さな薄黄色の花、

小さな果実は熟れると赤です。

果実はもちろん、かなり辛いです。

 

本種は

果実の栽培目的で硫黄島から持ち込まれたようです。

果実、すなわちトウガラシです。

(種としてはトウガラシとは別種)

 

そのもとになる硫黄島のも、

戦前にどこからか持ち込まれたものと考えられます。

キダチトウガラシに学ぼう (kyoto-u.ac.jp)

キダチトウガラシに学ぼう (kyoto-u.ac.jp)

 

現在野生化しているのは

硫黄島、父島、母島などです。

 

父島では

それほど多くの個体が野生化しているわけではありません。

 

 

 

 

 

 

和名

 

キダチトウガラシは「木立唐辛子」です。

 

樹木になるトウガラシです。

 

トウガラシ(唐辛子)は、

唐から来たわけではないです。

広く外国から来たカラシという意味ですね。

 

 

 

 

実際の様子

 

都道沿いで生える個体 1.5mほど

 

三日月山の歩道沿いの個体 2mほど

 

千尋岩ルート切通しの個体 1.5mほど

 

こぶりな花冠は薄い黄緑色、5-6裂。

緑のおしべ(5-6、裂数とおなじか?)は

めしべ1を取り囲むようについています

 

花期は夏から秋にかけてでしょうか?

 

 

花を果実(熟れる前)

 

果実もかなり小ぶりで長さ1-2㎝

 

花を熟れた赤い果実

後ろに小ぶりな辛い果実が写っています。

 

葉は互生

 

 

 

 

見るには?

 

野生化している個体はわずかです。

赤い果実をつけていないと、

目立つことのない種です。

そのためほとんど紹介することはないです。

 

ただし、赤い果実が目立つので、

果実があれば、紹介しています。

 

全ツアーメニュー

 

果実は食べることも可能です。

ただし、かなり辛いので、

辛みが苦手の方は味を試さないように。

 

熟れていない緑のうちにかじると、

しびれる辛さです。

あとに残りますので要注意。

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP