小笠原マルベリー

牧野富太郎氏命名のシマゴショウ


 

 

概要

 

 

牧野富太郎氏命名の

シマゴショウ(コショウ科・固有種)。

牧野富太郎 – Wikipedia

 

常緑多年草で、草丈は10-30㎝ほど。

 

湿潤な林内で、

岩上や樹幹に着生し、群生して生えている。

父島では、

岩上着生が普通で、樹幹着生はほとんど見ない。

 

花期(4-5月)には

穂状花序を複数のばし、小花をつける。

 

のちにできる果実はごく小さく、

コショウ科といっても、コショウには似ていない。

 

小笠原での分布は

父、兄、母、火山列島など。

 

父島では

おもに中央部山中の岩上で自生する。

残念ながら、

観光ルート沿いで見られるところはない。

 

小笠原のコショウ科植物は本種のほか、

フウトウカズラ、タイヨウフウトウカズラがある。

そのうち、

本種とタイヨウフウトウカズラは固有種。

 

 

 

 

 

 

和名

 

シマゴショウは「島胡椒」と書く。

 

小笠原(島)に自生するコショウということだ。

コショウ – Wikipedia

 

 

 

 

生えている様子

 

 

岩上に着生し、群生して生える様子

 

穂状花序をのばす様子

 

1ヵ所から複数の花序がのびる

 

4-5月ごろ花期となる

小さな小花を多数つける

 

花期の花序 拡大

 

花序はのちに果実をつける

 

ごく小さな黒熟した果実をつける

 

葉のつきかたは対生か3輪生

葉はつやつやとし、先が尖り気味

 

 

 

 

 

 

 

見るには

 

父島では

観光ルート沿いで見られるところがない。

 

そのため、

残念ながら、ツアーで紹介はできない。

 

ルートをそれれば、

自生する個所はそれなりにある。

普通、岩上に群生して生えている。

 

全ツアーメニュー

 

この記事を書いた人

吉井 信秋

大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。


関連記事RELATED ARTICLE

PAGE TOP