テリハコブガシ頂芽のふくらみ
目次
概要
テリハコブガシは、
クスノキ科で小笠原固有種。
’24/3月中旬、
テリハコブガシの頂芽がふくらんでいる。
頂芽は、枝先につき、
薄黄緑で、大きいので、目立つ。
これからじょじょに新葉が展開し、
輪生状に広がる。
さらにのち花芽も出てくる。
花はこぶりで目立たない。
クスノキ科タブノキ属固有種3種の中では
父島では本種が一番数が少ない。
そのため、
見慣れていない方は見つけるのが難しい。
興味のある方は、
ガイドさんなどに聞かれるといいかと思う。
頂芽の様子
枝先につく頂芽
薄黄緑で大きいのですぐわかる
頂芽の先はやや尖る
新葉が出る直前ぐらいの状況
新葉が広がってきた状況
のちには花芽ものびてくる
見るには
テリハコブガシは、
目立った特徴も少なく、めったに紹介していない。
花も地味なので、花期も同様。
春先の新葉の時期、
冬芽が出て、古い葉が多く落ち、やや目立つ。
個体数は少ないが、道沿いにあるので、
各種ツアー紹介できる。
興味のある方はリクエストを。
また千尋岩ルート沿いにもある。
前の記事へ
次の記事へ