世界文化遺産・静岡県伊豆の国市「韮山反射炉」(2018年訪問)

概要
2018年10月、
静岡県伊豆の国市韮山反射炉訪問。
韮山反射炉は、
ガイダンスセンターを経てから、近くで見学する。
見学は有料500円。
(遠望だけでよければ、無料でも見られる)
ガイダンスセンター見学のあと、
続いて、屋外の反射炉が見学できる。
反射炉の見学はガイドさんがつく。
現地には2つの反射炉が残っている。
当時の火砲の展示もある。
敷地エリアには土産物屋さんもある。
高台の茶畑からは、反射炉や富士山が遠望できる。

<高台から反射炉と富士山>
世界文化遺産
「韮山反射炉」は
世界文化遺産の構成資産の1つになっている。
遺産名は
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」。
同じ遺産の構成資産は
萩や熊本・三角西港など、すでに訪れている。
現地の様子

ガイダンスセンター
反射炉の見学するために入館必須(有料)

内部映像ホール

説明展示

反射炉外観

近景

焚所(たきしょ)風入口、灰穴

左:焚口(燃料を入れるところ)
右:鋳口(銑鉄などを入れるところ)

鋳台と出湯口(奥の壁側)

ガイドさんの説明

無料エリアから反射炉遠望

池に写る逆さ反射炉
参考
前の記事へ
次の記事へ