「図説 日本の植生」(沼田眞 岩瀬徹)
目次
概要
2002年発行(底本は1975年発行)、
「図説 日本の植生」(沼田眞 岩瀬徹)。
日本の植生を解説した入門書。
モノクロだが、写真・図説は豊富にある。
植生帯・垂直分布の解説から始まり、
様々な植生の解説が続く。
小笠原に住んでいても、ガイドするお客様は内地の方。
小笠原の植物より、
内地の植物のほうがなじんでいるであろう。
だから小笠原のガイドも
内地の植物・植生を知っていることはとても大事なこと。
これがいわゆる話しのネタになる。
とはいっても、南国に住んでいるので、
寒冷地の植生はあまり興味がわかないのも事実。
小笠原に関する解説
・亜熱帯林(2)-小笠原諸島(全部)
ヒメツバキ型(高木林)、シマイスノキ型(低木林)、
海岸林、二次林の紹介。
・海岸林(一部)
ハスノハギリの海岸林、モクマオウの植栽
・屋敷林(一部)
テリハボク、ハスノハギリ、オオハマボウなどが
屋敷林の樹種。
小笠原もこれと似ている。
・畑の雑草(1)(一部)
オガサワラスズメノヒエが優先する例がある。
参考:小笠原の植物
前の記事へ
次の記事へ