ツアー参加にはどういう格好がいいですか?
日中ツアー参加には
どういう格好がいいですか?
父島でのツアー参加にあたり、
どういう格好で参加いただくのがいいかお伝えします。
小笠原は2期(暑気と涼期)
冬場の涼しい時期(12月からGWぐらいまで)
(気温は18-25度くらい)
下は長ズボン、上はその日の気候で半袖ないし長袖。
(日焼け・蚊などが気になる方はつねに長袖)
素材は薄手がいいですが、
気温20度以下が多い1-2月頃は厚手での方がいいときもあります。
気温が20度以下の日はさらに羽織る物(雨具でも可)があるといいです。
涼しい時期でも気温が上がるときや坂道では十分汗ばんだりします。
夏場の暑い時期
(気温は28-32度ぐらい)
熱中症が心配ですので、なるべく薄着で。
ただし、蚊がある程度います。
上は半袖、あるいは薄手の長袖。
下は薄手の長ズボンないし半ズボンプラススパッツ。
肌が露出する半ズボンだけ場合は、蚊や樹木接触による擦り傷などに注意が必要。
どっちにせよ、
蚊対策で虫除けスプレーは必須です。
帽子について
年間を通して役立ちますが、
低木林などでは頭上が見にくくなり、かえってぶつかることもあります。
夏期は日射しが強烈なので、特に役立ちます。
てぬぐいは、頭上もよく見え、ケガ防止にもなり、役立ちますが、
日が当るところでは、ひさしがないのでやや不利。
手袋(グローブ)
かぶれたりする植物がほとんどないので、必須ではないですが、
足場の悪いところでの樹木・岩などに直接触れたくない人はあると便利。
履き物(靴)
一般的な(1-2万円ぐらい)トレッキングシューズが望ましいですが、
元気のある方なら、ウォーキングシューズ・スニーカー程度も可。
中高年の方はぜひトレッキングシューズを。
山歩き(千尋岩)はトレッキングシューズがより望ましいです。
森・戦跡などの、歩くのが軽めのツアーでは
ウォーキングシューズ・スニーカーでも可能です。
以上。
外衣かさん買いたく観光で観光で小笠原