戦跡ツアー・・陸軍軍用食器他(’25/2/6午前)
目次
概要
’25/2/6午前、
中京地方からの男子学生4名と戦跡ツアー。
卒業旅行とのこと。
中京地方がらみだと、
陸軍軍用食器があげられる。
当時、名古屋製陶所であったが、
現在な鳴海製陶となっているので。
ツアーは具体的なリクエストはなかったため、
インパクトのありそうなところを巡った。
砲台、米軍機残骸、照空灯など。
海の展望が広がるところでは、
2か所でザトウクジラが見られた。
この日の天気もやや不順で、
晴れたり曇ったり雨降ったりであった。
なお、ツアー中には、
変な時間に防災無線が聞こえてきた。
内容はおがさわら丸の運航変更であった。
本来ならば、2/8午後15時父島発が、
2/7午前10時発に変更とのこと。
強い冬型の影響をそらすため措置である。
彼らも明日は海ツアーを予定してたそうだが、
これでできなくなってしまった。
当日の様子
小曲
露天の海軍十二糎高角砲
小港岬
海軍十四糎砲海面砲台
ここからザトウクジラのブリーチングが見えた
境浦
カーチスSB2C ヘルダイバー
長崎
陸軍百五十糎照空灯
照空灯日金の展望
ここからザトウクジラが2頭見られた
夜明山
陸軍四一式山砲
夜明山
名古屋製陶所製の陸軍軍用食器
夜明山
海軍糎十二糎高角砲で記念撮影
参考:ツアーについて
前の記事へ
次の記事へ