ムニンツツジの花
ムニンツツジの花
5月、
ムニンツツジ(ツツジ科・固有種)花盛りの時期です。
大きめの白花5裂(合弁花)、おしべ10、めしべ1です。
花冠はすぐしなっとするので、花冠がきれいに開いたな写真は撮りにくいです。
5月からルート開放で
躑躅山の植栽地(朝立岩側)も見に行けるようになっています。
(朝立岩右手)
野生株はさらにその奥の方にあって、年間通してルート外となっています。
つまり観光ではいけない場所です。
この野生株はもう1株しかありません。
樹齢がつきたら野生個体絶滅です。種としては植栽株で残ります。
気軽に本種を見たい方は
亜熱帯農業センター展示園がおすすめ。
駐車場から2-3分の場所。
株数も多いです。年間通してほとんどの時期で花が見られています。
(2020年4-5月頃は新型コロナの影響で閉園中)
この展示園は島内観光や森歩きツアーでも訪れています。
前の記事へ
次の記事へ