東京都日の出町「鹿野大仏」(’25/9月訪問)
目次
概要
’25/9月、
東京都日の出町「鹿野大仏(鹿野大佛)」訪問。
*鹿野の読みは「ろくや」
大仏の字について、
所有する寺では、「大佛」と表記している。
この大仏ははじめてである。
母がこの近くの特養老人ホームに入所したので、
たまたま僕は知った次第。
大仏は青銅製で、平成30年(2018年)完成。
全貌公開は平成31年(2019年)4月8日から。
<碑誌>
かなり新しい大仏である。
そのため、
まだあまり知名度も高くないかもしれない。
訪れた日も日曜日であったが、
他に誰もいなかった。
立派な大仏なので、これから人気が出るかも。
大仏は、
総高(台座含)18m、仏身高12mで、かなり大きい。
重量も60 tもある。
寳光寺には駐車場があるが、
大仏はそこから徒歩で行くことにある。
舗装路ではない坂道で10分近くかかる。
現地の様子
参道付近駐車場から遠望
参道
別にもう1ヵ所参道がある
参道から遠望
近景 斜め位置
正面近景
大仏からの展望
寺や霊園が見える
大仏の施工関係会社名など
アクセス
都心からだと2時間ほどかかる
。
鉄道であれば、都心からJRを乗り継いで
JR五日市線武蔵武蔵引田ないしは武蔵増子駅まで。
そこから徒歩30分ほど。
歩けない距離ではない。
JRも含めて交通機関のアクセスはあまりよくないので、
車が便利。
駅から、タクシー利用なら、
秋川駅前がわりと確実。
参考記事
前の記事へ