小笠原マルベリー

館山海軍航空隊赤山地下壕跡ほか(2010年訪問)


 

 

概要

 

2010-1月、

千葉県館山市の館山海軍航空隊赤山地下壕跡などを

視察した記録。

戦争遺跡等 | 館山市役所 (city.tateyama.chiba.jp)

 

地下壕のほか、掩体壕も近くにあった。

車で移動して館山海軍砲術学校跡の看板もあったが、

ここは何も見つけられず。

 

もう10年以上前のことなので、

もう少し整備されているのではないかと想像する。

(2024年末時点)

 

館山は千葉県なので、

また訪れることは可能だが、やや遠い。

高速バスでも2時間はかかる。

 

 

 

 

現地の様子

 

 

 

赤山地下壕

 

 

入り口付近

【市指定史跡】館山海軍航空隊赤山地下壕跡 | 館山市役所

 

説明板

 

略図

 

黄色線が見学可能コース

見学コースは250mほど

 

入口

 

 

 内部

照明付き

 

内部

 

内部

 

壕内部の地質模様

この付近の地質は

凝灰岩質の砂岩や泥岩などの柔らかい地質。

 

 

 

掩体壕(赤山地下壕からすぐ)

 

 

道から見える掩体壕

館山海軍航空隊関係 | 館山市役所

 

正面

 

同上 別位置

 

 

 

 

 

館山海軍砲術学校跡

 

 

説明板

 

看板だけで何も見つけられず

付近は学校・住宅・農地。

 

ここはまたのちに訪れた。

館山海軍砲術学校関係 | 館山市役所

 

千葉県館山市の戦跡(’21/9月訪問)

 

 

 

 

参考資料

 

 

小笠原・父島の戦跡

 

 

国内各地の戦跡

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP