輸送用エアクッション艇LCAC見学会(2005年・再編集)
船・乗り物小笠原お知らせコラム

概要
2005-5-23、
海上自衛隊父島基地分遣隊で行われた、
LCACの見学会での写真記録です。
LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇 – Wikipedia
エアクッション艇「1号」型|水上艦艇|装備品|海上自衛隊
LCACは輸送艦しもきたに2艇搭載されている、
輸送用エアクッション艇です。
全長26.8M、最大幅14.3M、速力40ノット以上、
搭載可能重量54.4トン。
しもきた (輸送艦・2代) – Wikipedia
輸送艦「おおすみ」型|水上艦艇|装備品|海上自衛隊
LCACは、
年に数回、父島二見湾で訓練が行われます。
父島までは輸送艦に運ばれてきます。
その後、二見湾内で、輸送艦から出て、
父島基地分遣隊に上陸訓練などを行います。
この見学会も、それ以降はないように思います。
レアな貴重な体験でした。
また是非、見学会を開催して下さい。
海上自衛隊さん、よろしくお願いします。
当日の様子

全景

全景

上陸前

上陸中

基地内での見学中













参考
乗り物(船主体)関連
救難飛行艇見学会記録(2004年・再編集版)
小笠原ではおなじみの海上自衛隊救難飛行艇US-2
海上自衛隊救難飛行艇US-2、訓練中(’22/1/26午前)
関連
メールでのお問い合わせはこちら

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。
この記事を書いた人
吉井 信秋
大阪市旭区生まれ。
茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。
北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。
某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。
数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。
その後、小笠原・父島に移住。
島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。
小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。
この著者の記事一覧