明るくなってから海に向かう孵化直後の子ガメ
明るくなってから海に向かう孵化直後の子ガメ
ある日の朝、宮之浜でのこと。
孵化したばかりのアオウミガメが海を目指していました。
普通、孵化は夜間で、そのまま海に出て行きます。
ナイトツアーで海岸で出ると、そういう風景に出くわすことがまれにあります。
途中でツノメガニなどに捕まる個体もあります。
もう世に出ると、敵だらけです。
この子ガメが、どうして、明るい時間帯なのか理由は分かりません。
同じ時間にいたのもこの1匹だけでした。
動きを見る限り、元気よく、海を目指し、海でもすぐ泳ぎ出しました。
オスかメスかは分かりませんが、
メスなら、20年以上経って、産卵でも戻って来るかもしれません。
その時、この朝会った、僕のこと覚えていますかね?
ここからは一般論です。
アオウミガメは産卵から孵化まで平均2ヶ月ぐらいです。
(この日は9/15でしたので、おおむね、親が7月中頃に産卵したものです。)
1つの産卵巣は100-200ぐらいの卵です。
自然状態だと孵化率は30-40%程度そうです。
その後、海に出て、親となって戻ってこられる確率はかなり低め。
1000の卵のうち数個体だとか。
かなり単純化すると、
1巣あたり、産卵100→孵化40→海→20年以上経って里帰り0-1程度。
夏の時期、父島だけでも産卵巣は1000-2000ぐらいはあるようです。
総数で考えて同じように単純化すると、
(1000巣・孵化40%・大人まで生存5/1000)
1000巣当たり、産卵10万→孵化4万→海→20年後、里帰り200程度。
そして、毎年100頭ぐらいは捕獲され食用になります。
上の数字からすると、そのぐらいなら、大丈夫なのでしょう。
アオウミガメは観光でも人気です。
うちでもいくつかのツアーを催行しています。
6-7月限定
ナイトツアー (希望により海洋センターの放流会参加)
前の記事へ