佐賀県唐津市高島(2016年訪問・再編集版)

目次
概要
2016年5月、
佐賀県唐津市高島を訪れました。
そのときの写真記録です。
僕は興味がなかったのですが、
この島には宝当神社があります。
宝くじが当るという神社として有名です。
ツアーで訪れたりもあるようです。
*宝当神社・・ほうとうじんじゃ
高島は
唐津から定期船で10分ほどの航路。
他に海上タクシーもある。
現地の様子

説明板

遠望

港

高島小学校

山へ登る道

塩屋神社(山王宮)

平坦地は畑が多い

西の浜防波堤

宝当神社
(宝くじが当たるそうですよ)

墓所
( 野崎家が圧倒的に多い)

平坦地の畑と山

唐津側桟橋

船:ニューたかしま(当時)
アクセス(唐津〜高島 船) | 宝当海の駅 (kaiun-houtou.com)
感 想
高島は遠望で見える山の形が特徴的です。
島について、山に上ろうとしましたが、
地元の人にイノシシがいるからやめなさいと止められた。
そのため断念しました。
ふもとだけなら、
1時間もあれば回れてしまう程度です。
ふもとは宝当神社以外に名所はなさそうでした。
でも、この神社目当てに、多くの方が来るそうです。
何か1つ、見所があると、
来てくれる人がいる、観光地になるという、
いい見本かもしれません。
僕は買いませんでしたが、
当選祈願のお守り・土産品などもありました。
唐津に観光に来て、半日程度の余裕があれば、
この高島訪問もいいかもしれません。
参考
次の記事へ
