千葉・鋸山記録(2010年登山・再編集版)

目次
千葉・鋸山記録(2010年登山・再編集版)
概要
2010-1月、
風カルチャークラブの講座に参加して、千葉県の鋸山を訪れました。
そのときの写真記録です。
https://www.kaze-travel.co.jp/theme/kaze-culture
東京からは久里浜からの東京湾フェリーで金谷へ、あるいはJRで浜金谷へ。
僕は前日、館山に泊り、そこからJRで約30分ほどでした。
館山までは東京駅から高速バスで2時間ほど。
帰路は東京湾フェリーに乗り、久里浜経由で戻りました。
駅やフェリー乗り場から少し歩くと、登山口につきます。
ロープウェイもあります。
鋸山は関東百名山の1つで、一等三角点があります。標高は329.6mです。
http://www.nihonji.jp/index.html
https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/10/2562.html
ルートはいくつかありますが、
上りは車力道を、下りは階段の多い、関東ふれあいの道コースを歩きました。
石切場跡は大規模で圧巻です。
しかし、鋸山はなんと言っても地獄のぞきが有名。
のぞく場所は柵があって安全ですが、下を見るととても怖いです。
横や下から見ても、岩場が出っ張っていて、怖そうな場所です。
行程

鋸山ハイキングマップ

車力道
石切り場から石をソリで運んだ道 階段のない坂道

車力道 路面

石切場跡

同

同


地球が丸く見える展望台 浜金谷と久里浜方面

鋸山山頂 一等三角点
見晴らしはそれほどでもないです。

鋸山遠景

百尺観音

日本寺のエリアは拝観料がかかります。

観月台
地獄のぞき

地獄のぞき

地獄のぞき

地獄のぞきから下をのぞく

地獄のぞき 下から見上げる
駅とフェリー

JR浜金谷

観月台 地図

東京湾フェリー内から見る夕日

夕暮れの久里浜港
前の記事へ
