小笠原マルベリー

夜明・湾岸道路一周での自生植物(46)クサトベラ


 

夜明・湾岸道路一周での自生植物(46)クサトベラ

 

夜明・湾岸道路一周で見られる自生植物は90種類ほどあります。

奥村・旭橋から時計回りで、主には見られた順に紹介していきます。

 

(46)クサトベラ(クサトベラ科・広域分布種)

 

小笠原では海岸植生の代表的な低木です。

つる性のハマゴウやグンバイヒルガオの奥に繁っています。

 

花期は5-6月頃ですが、

実感としては、もっと花期は長く、冬でも花をつけている個体もあります。

 

分布は小笠原の各島です。

海岸や海岸に近い林縁などに自生します。

 

 

属島の南島では、東・西の尾根筋周辺によく繁っています。

 

このルート沿いでは、

湾岸通り・夜明道路とも複数箇所で生えています。

島一周 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)

 

小笠原ではクサトベラ科の自生種は本種だけです。

 

和名

 

クサトベラは「草扉(草海桐)」と書きます。

低木ゆえに草のようで、葉がトベラに似ていることからでしょう。

 

夜明・湾岸道路での自生植物(36)シロトベラ

 

かつて島では、葉をタバコの代用としたようで、

カイガンタバコともいわれたそうです。

 

 

 

 

 

 

生え方

 

樹高は2mぐらいまでです。

群落となって生えています。

そのため、1つずつの個体の区別がつきません。

 

 

 

 

葉は枝先に集中します。

葉の形は狭倒卵形で、葉先は丸みを帯びています。

葉の表面はつるつるしています。

 

 

夏はよく花をつけています。

花は5裂で、下向きの扇状(扇子状)の形です。

 

めしべは先端が下向きになっているのが1つあります。

しかし、おしべが見当たりません。

よくよく見ると、しおれかけて茶色のおしべが5があります。

おしべはつぼみのうちに機能が終わってるようですね。

クサトベラ(クサトベラ科) 樹の花図鑑  「気ままに自然観察」 (coocan.jp)

 

よく見ると

おもしろいつくりのクサトベラの花でした。

 

 

 

 

南島のクサトベラ

 

南島の北部尾根筋から南部を眺めた景観です。(外来種排除作業場所から)

尾根筋周辺がほとんど緑に覆われています。

しかも、大部分がクサトベラです。

僕の感覚としては、クサトベラの面積は増えていると感じています。

だから、南島はクサトベラの島といってもいいくらいかもしれません。

実際の占有率は現在どのくらいなのでしょうか?

 

 

 

見るには?

 

海岸に行けば、ふつうに見られる植物の1つです。

海岸に近い山地の林縁・道路沿いなどでも見られるところがあります。

 

ツアーでは景観ツアーや森歩きなどで紹介します。

 

全ツアーメニュー

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP