小笠原マルベリー

父島旬情報(’24年6月後半・2024/6/15投稿)


 

 

 

概要

 

6月前半は雨っぽい天気が続き、

山はガスがかかる日が多かった。

 

そのため、ダムの貯水率は回復した。

一旦水の心配はなくなった。

 

6月中旬になって

雨期明けの兆候も見えてきた。

 

本格的な夏空もそろそろだろうと感じてはいる。

夏本番は下旬ぐらいからであろうか?

 

待望の夏空広がる小笠原・父島(’24/6/15午後)

 

気候はほぼ夏の気候になってきた。

日中は30度前後。夜間も25度前後。

 

ただし、水温はまだそれほど高くはなく、

23-24度程度。

これから上がってくるだろう。

 

昼の太陽はほぼ真上に来ている。

影がとても小さい。

北緯27度なので、きっと85度以上になっている。

陽射しはかなりきついので日焼けに注意!

 

アオウミガメの産卵上陸は

あちこちの浜で見られている。

6月ごろからは産卵の頻度も増えてきている。

 

 

小笠原の一年(月ごとに)

 

父島旬情報 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)

 

 

 

 

 

 

 

 

気候・服装:

 

最高気温30度程度、最低気温25度前後、

水温23-24度程度。

 

服装の基本は夏服。

 

 

ツアー参加にはどういう格好がいいですか?

 

 

 

 

 

 

自生種の旬な花:

 

 

 

オオバシマムラサキ、オオシラタマカズラ、シマクマタケラン、ヒメツバキ、

シマホルトノキなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中の自然全般:

 

かなり汗ばむ時期になった。

汗かきの人は着替えも持ち歩くといいだろう。

 

気温が上がると、

林内は蚊も出るようになっている。

虫よけはあるといい。

 

 

「蚊に刺されない 究極のコツ」(’21再編集版)

 

夏の生き物(昆虫)が出てくる時期。

オガサワラタマムシ、オガサワラクマバチなど。

 

 

 

 

 

 

夜の自然:

 

 

 

オガサワラオオコウモリ樹上観察 ◎~〇

    アオノリュウゼツラン花、ガジュマル果実など。

オガサワラオオコウモリ夕方飛翔観察 〇~◎

グリーンペペ(ヤコウタケ) 〇~△

 (ようやく見られるように、

  これからコンスタントに見られそう)

オカヤドカリ・カニ類観察 ◎~〇

 

夜光虫 〇~△ (月夜は見えない)

星空 〇~◎ 

(6/11-6/22ごろは月明かりが目立つ) 

 

 

日没は6/15(18:27)~6/30(18:30)

chyouseki2406.pdf (mlit.go.jp)

 

 

とびうお桟橋 

 シロワニ、ネムリブカ、マダラエイなど △~〇

   (当たりはずれがある)

 

 

 

アオウミガメの産卵上陸△~〇

 

 

 

 

 

 

 

 

その他:

 

2025/1-6月おがさわら丸時刻表

【速報】2025年1~6月おがさわら丸時刻表 | 小笠原海運 

 

2024/4-12月おがさわら丸時刻表

【速報】2024年4月~12月 おがさわら丸時刻表| 小笠原海運 

 

7月4-6日

沖ノ鳥島クルーズ予定(父島発着)

(島民限定)

 

8/10.11盆踊り大会がありそう。

Facebook

 

 

 

 

マルベリーの各種ツアー

 

全ツアーメニュー

 

6‐7月、回数は少な目だが、

ウミガメツアー催行する。

 

6-7月限定ウミガメツアー

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP