父島旬情報(’25年5月後半・2025/5/13投稿)
目次
概要
GW後半、おがさわら丸はドック中。
5/10東京着を最後にドック入り。
ドック明けは6/1東京発となる。
その間、一度だけ、
代船としてさるびあ丸が1往復する。
ドック中は
観光客はごくわずかしかないない状態が続く。
そのため観光業者はお休みを取るところが多い。
うちも同様である。
島民の生活も食材や配達ものに、
多少不便をきたす。
気候としては雨期に入るので、
あまりコンディションはよくないことが多い。
この期間は山にガスがかかりやすく、
視界が悪い日も多くなる。
今年の雨季はどうであろうか?
(小笠原は、定義としては梅雨ではないようである)
6月初旬には雨期が明けることが多い。
ザトウクジラはほぼいなくなる時期である。
最後はいつになるであろうか?
一方、
これからはアオウミガメの産卵上陸が徐々に増えてくる。
ピークは6月後半から7月前半ごろとなる。
なおマルベリーでは
2025年はウミガメツアーは催行しない。
(深夜にわたるツアーで、体力的に厳しいため)
5月前半の気温は26-28度程度。
夜間は22-23度ぐらい。
水温まだは22-23度程度。これから上がるだろう。
服装はおおむね夏服で問題なし。
夜も冷えなくなったので、夏服のままで大丈夫。
父島旬情報 | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
気候・服装:
最高気温26-28度程度、最低気温22-23度前後、
水温22-23度程度。
服装は夏服で。
夜間も冷えなくなった。
自生種の旬な花:
ムニンネズミモチ、タチテンノウメ、グンバイヒルガオ、
シマギョクシンカ、ヒメツバキ、ムニンビャクダン、
オキナワテイカカズラ、ムニンツツジ(植栽株)など。
日中の自然全般:
晴れた日は汗ばむようになっている。
林内では蚊の注意も必要。
夜の自然:
オガサワラオオコウモリ樹上観察 ◎~〇
ヤシ花、リュウゼツラン花など。
オガサワラオオコウモリ夕方飛翔観察 〇~◎
グリーンペペ(ヤコウタケ) 〇~△
(雨季は発生やすい、発生期間は2-3日)
オカヤドカリ・カニ類観察 〇~◎
夜光虫 〇~△ (月夜は見えない)
星空 〇~◎
(6/2-6/11ごろは月明かりが目立つ)
日没は
5/15(18:13)~5/31(18:21 )
とびうお桟橋
ネムリブカ、マダラエイ、シロワニなど △~〇
(当たり外れあり)
その他:
2025/1-6月おがさわら丸時刻表
【速報】2025年1~6月おがさわら丸時刻表 | 小笠原海運
2025/7-12月おがさわら丸時刻表
【速報】2025年7月~12月 おがさわら丸時刻表 | 小笠原海運
マルベリーの各種ツアー
前の記事へ