飛行機の複列(二重)星形14気筒エンジンの一部
目次
飛行機の二重(複列)星形14気筒エンジンの一部
概要
大神山公園には
飛行機の星形エンジンと思われる残骸が残っています。
これを見て、星形エンジンの一部と考えられる人は
かなり飛行機マニアかエンジニアのかたでしょうね。
僕もはじめはまったく分かりませんでした。
残っている残骸は
シャフト、コンロッド(コネクティング・ロッド)、クランクシャフトなどです。
ネットなどで調べた限りでは
7気筒が2つ並んでいるので、複列(二重)星形14気筒のエンジンの一部と考えました。
飛行機の機種まではまったく想定がつきません。
日本軍のではないかと思います。
さらに、この島には海軍の飛行場があったので、海軍の飛行機と想定します。
いかがでしょうか?
こういうのに、詳しい方、ぜひ教えて下さい。
実物写真
後部側 コンロッドやクランクシャフトが見えます
全景
7気筒×2=14気筒
見るには?
大神山公園にあるので、自由に見学できます。
うちのツアーでは戦跡ツアーで、ここを訪ねます。
前の記事へ
次の記事へ