ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)の花(’21/6月)
目次
オキナワキョウチクトウ(ミフクラギ)花(’21/6月)
概要
’21/6月初旬、
ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ・キョウチクトウ科・外来種)の花が
咲いていました。
外来種で、植栽木ですが、父島ではわずかしかありません。
僕が知っているのも2-3箇所程度です。
高木性の樹木で、大きく育っています。
そのため、開花していてもわかりにくく、落花で気づきました。
和名
ミフクラギは「目脹ら木」。
有毒で触って目が脹れたりするから、「目が脹らむ木」という意味で、
「目脹ら木(ミフクラギ)」のようですね。
またオキナワキョウチクトウ(沖縄夾竹桃)ともいいますが、
分布は沖縄だけでなく、もっと広いようです。
学名からはケルベラ・マンガスです。
花
花序の先に複数の花を複数つけます。
花は筒部が長いです。
花は白花、5裂で、中央部がピンク色しています。
開花している状態ではおしべ・めしべは見えていません。
表面が柔毛でおおわれています。
落花では、おしべ5,めしべ1が分かります
筒部を割って見た状態
樹形・葉
樹高10近くになっています
葉は枝先で輪生状、互生です。
大きめの葉で、形は長楕円形です。
見るには?
ツアーではほぼ紹介していません。
僕が知っているのは、
亜熱帯農業センター内5-6本、小笠原海洋センター付近1-2本です。
場所はわかりにくいですね。
前の記事へ
次の記事へ