小笠原マルベリー

水辺に生えているシマツユクサは一日花


 

水辺で生えているシマツユクサは一日花

 

概要

 

八瀬川や清瀬川の水辺で生えているシマツユクサ(ツユクサ科・外来種)。

薄青色のかわいい花をつけています。

 

花期は春から夏にかけてで、

花は一日花、朝のうちに咲いて、昼にはしぼみます。

 

本種は

シマツユクサか、カロライナツユクサか、同定が難しいです。

ツユクサ Commelina communis ツユクサ科 Commelinaceae ツユクサ属

 

他参考サイト:

Commelina caroliniana Walter カロライナツユクサ(新和名) – 花*花・Flora (goo.ne.jp)

カロライナツユクサ Commelina caroliniana Walter (dti.ne.jp)

警戒すべき雑草「カロライナツユクサ」 – 大分県ホームページ (pref.oita.jp)

シマツユクサ Commelina diffusa (ous.ac.jp)

 

小笠原諸島固有植物ガイドでは

シマツユクサしか記載がありません。

小笠原諸島 固有植物ガイド – WOODS PRESS, Inc. Home Page

 

ですので、ここではシマツユクサとしておきます。

今後さらに調べて、

もし違う結論が出たら、またお知らせします。

 

 

 

和名

 

シマツユクサは「島露草」です。

 

ツユクサ(露草)はいつくか説があるようです。

朝露を帯びて咲く印象があるという説、

朝開花した花は昼過ぎには萎み、朝露のように見えるという説などです。

 

南方系で、

奄美・沖縄などで見られることからシマ(島)なのでしょう。

 

 

 

 

実際の様子

 

 

水辺にはうように生えて、雑草のようにしげっています。

 

葉は披針形

 

ところどころに小さな花が咲いています。

 

花は薄青色3弁、おしべ5-6、めしべ1です

 

 

 

おしべ5-6のうち、

下側の長いおしべ2が完全なおしべ(花粉がある)、

他は仮おしべ3です。

 

 

 

 

 

見るには?

 

八瀬川や清瀬側の水辺に下りると、生えているところがあります。

八瀬川は逢瀬橋付近です。

 

目立たない外来種なので、ツアーで紹介することはまずないです。

 

全ツアーメニュー

 

 

 

 

 

参考サイト

 

小笠原で見られる維管束植物(種子植物・シダ)

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP