父島の海岸でも軽石が漂着(’22/2月初旬)
目次
概要
’22/1月下旬、
父島の海岸でも軽石が見られています。
量はそれほど多くはないので、
浜辺に一筋の線となって打ちあがっています。
サイズもかなり小粒です。
沖縄や奄美から見たら、量はかなり少ないと思います。
ですから、
小笠原では大きな影響はないかと思います。
この軽石は
福徳岡ノ場噴火由来で、’21/8月噴火です。
福徳岡ノ場|海域火山データベース|海上保安庁 海洋情報部 (mlit.go.jp)
小笠原には
直接すぐにはほとんど流れ着きませんでした。
海流の関係か
南西諸島、本州南岸経由で、小笠原に来たようです。
もう4か月以上たっています。
海流散布
今回の軽石の経路は
植物の海流散布を考える上でも参考になります。
小笠原の植物の起源となるエリアは
東南アジアや琉球方面がかなり多いです。
海岸性植物は
果実が海流散布でたどりつくものが主です。
水に浮くという意味では
果実も軽石も同じです。
両者は自力で動くことはないので、
同じように流されていくと考えられます。
軽石は
南硫黄島~沖縄・奄美~本種南岸・伊豆諸島~小笠原です。
沖縄からは黒潮に乗ったのでしょう。
だとすると、
東南アジア方面からの海流散布も同じ経路をたどるでしょう。
東南アジア方面からはダイレクトに東に流れるのではなく、
本州南岸を迂回してくるということになるかと思います。
実際の様子
扇浦
扇浦
他の漂着物に軽石が混ざる
同上
製氷海岸
製氷海岸
軽石が一筋のラインとなっている程度
見るには?
’22/2月時点では
たいがいの浜に打ちあがっています。
量的にはさほど多くはないので、
浜辺に細い線状に残っています。
ツアーで、
浜に立ち寄る際は紹介します。
前の記事へ
次の記事へ