小笠原マルベリー

カエンボク、赤味の強い大柄な花


 

概要

 

’22/3月中旬、人家の庭先で、

カエンボク(ノウゼンカズラ科・外来種)の花が咲いていました。

カエンボク – Wikipedia

 

本種は高木性の樹木です。

 

小笠原では、

3-4月ごろが花期となっています。

花期になると、

赤味の強い大柄な花で、とてもよく目立ちます。

 

本種はジャカランダ、ホウオウボクとともに、

世界三大花木とされています。

 

一方、

世界的には 「侵略的外来種ワースト100」にも入っています。

1-10-2.pdf (biodic.go.jp)

世界の侵略的外来種ワースト100 – Wikipedia

 

小笠原で見ている限りは、野生化して広がってはいません。

 

小笠原では

ノウゼンカズラ科植物の自生種はありません。

植栽木だけです。

他にはニンニクカズラなどがあります。

 

葉や花がニンニクの香りがするというニンニクカズラ

 

 

 

 

 

和名

 

カエンボクは「火焔木」。

火焔のような、花の見た目からついた名前ですね

 

「Fountain Tree」、「 African tulip tree」、「 Flame-of-the-forest」、

「 Nandi Flame」 などの英名があります。

 

学名から、

「カンパヌラタ」ともいうようです。

 

日本では

カエンジュ(火焔樹)はホウオウボクのことをさすようです。

ただし、

中国では火焔樹は本種のことのようで、紛らわしいですね。

 

 

 

 

花の様子

 

全景

花序ごとに多数の花をつけています

 

花は散房状総状花序に多数つけています

1つの花のように見えるものは、

実は複数がまとまっているのです

そのため、大きな円形に見えます

 

1つの花は5裂、

おしべ4、めしべ1で、上向きにのびています

 

同上

 

中央部はこれから花が咲く部分

 

 

 

 

葉は奇数羽状複葉

 

 

 

 

 

果実(莢)

 

果期は夏ごろ(7-9月)

果実は莢状で目立ちます

 

莢は

船形と平べったい形とに分かれています

 

莢の平べったい形の内側には、

中に薄膜にくるまれた種がたくさんあります

 

薄膜にくるまれた多数の種

これらは

風で周辺に飛んでいくのでしょう

 

 

 

 

見るには?

 

今のところ野生化してはいないので、

見られるのは植栽木だけです。

人家のあるエリアにあります。

 

ツアーで紹介することはあまりありません。

興味のある方はお知らせ下さい。

 

全ツアーメニュー

 

小笠原で見られる維管束植物(種子植物・シダ)

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP