ナガバキブシ開花確認(’23/12月末)
目次
概要
’23/12月末、
ナガバキブシ(キブシ科・固有種)開花確認。
本種は雌雄異株で
雄株・雌株・両生株がある。
開花を確認したのは、雄株(あるいは両性株)。
開花はわずかで、
他の株も含めてまだほとんどはつぼみ状態。
昨年は1月中旬に開花を確認。
今年は少し早いのもかもしれません。
ナガバキブシが生えるエリアには
チチジマクロキやムニンゴシュユも見られる。
チチジマクロキ | 小笠原マルベリー (ogasawara-mulberry.net)
ゴシュユ: マルベリーの日記&小笠原情報箱 (seesaa.net)
ナガキブシは種の保存法に指定されるぐらいで、
個体数が少ないのは知られている。
チチジマクロキやムニンゴシュユは、
種の保存法には指定されていない。
しかし、枯死が目立ち衰退が著しい。
チチジマクロキはほとんど開花も見られない。
list_ESPA20210401.pdf (vill.ogasawara.tokyo.jp)
チチジマクロキは分布域や個体数が限られるので、
早く手を打った方がいいかと思う。
開花の様子
開花を確認した個体
両性株(あるいは雄株)
倒木でややまわりが明るく、生育のいい個体
まだほとんどの花序はつぼみ
開花が見られた花序
同上拡大
開花は花序の上の方の一部
花は両性花(あるいは雄花)
柱頭がしっかりしているので両性花か?
花弁は淡黄緑色
花弁や萼片は4、おしべ8、めしべ1
見るには
森のツアーで歩くルート沿いで、
ごくわずかに見られる。
その株(雄株)は、例年、花をつける。
見たい方は
リクエストしていただきたい。
前の記事へ
次の記事へ