オオバシマムラサキ開花確認(’24/5月初旬)
目次
概要
’24/5月初旬、
オオバシマムラサキ(シソ科・固有種)開花確認。
はじめに開花確認したのは、
小笠原亜熱帯農業センター植栽株。
山地の方の自生株の開花は
もう少し先になるかと思う。
5月中頃には開花するだろう。
オオバシマムサキは個体数も多く、
山地の方では都道沿いなどでも見られる。
ただし、
種分化した他の2種の自生株はかなり少ない。
観光で利用できるルート沿いで見られる個体は、
ごくわずか。
開花の様子
亜熱帯農業センター植栽株
開花部分
集散花序の先に小花がまとまる
雌株の花(雌花)
基本の花のつくりは
淡紅色4裂、おしべ4、めしべ1
雌株の花拡大
雌花はめしべ1が長くのびている
めしべの白くて長い花柱(先端は柱頭)が、
おしべよりも長くなっている
おしべ4もありますが、雄花の花粉は発芽力がないようだ
雄株の花(雄花)
基本の花のつくりは、
淡紅色4裂、おしべ4、めしべ1(退化もあり)
雄花の花拡大(短花柱タイプ)
雄株は、めしべがあって短花柱タイプと、
めしべが退化してないタイプとがある
見るには?
山地の方で、
各所に生えているため各種ツアーで紹介できる。
興味のある方はリクエストいただきたい。
前の記事へ
次の記事へ