北・南硫黄島で自生するガクアジサイ(父島は植栽)
目次
概要
内地では見慣れた植物であろう、
アジサイやガクアジサイ。
ガクアジサイは
北硫黄島や南硫黄島では自生している。
*アジサイ科・広域分布種
しかし小笠原群島では自生していない。
父島では戦前に栽培種として持ち込まれたものが、
山中の一部で部野生化している。
(父島では外来種扱い)
北硫黄島や南硫黄島では、
標高400m以上ぐらいまでくらいまで上ると、
ガクアジサイがたくさん自生しています。
6月中旬ころは、
イオウノボタンとともによく咲いていた。
とてもきれいだった。
(2009年の状況)
<2009年6月北硫黄島の状況>
内地や伊豆諸島にあるものが、小笠原群島にはなく、
それより南部の火山列島にはあるというのは、
考えてみればなんか不思議なことかもしれない。
北硫黄島、南硫黄島では
雲霧帯という環境で自生している。
小笠原群島はその環境がほとんどないので、
自生できない、ないしは絶滅とも考えられる。
和名
ガクアジサイは「額紫陽花」と書く。
装飾花が額縁のように取り囲むアジサイで、
ガクアジサイ。
萼片が目立つ「蕚紫陽花」ではない。
アジサイの語源はいくつかあるようだ。
そもそもはアジサイの原種が、
萼片の目立つガクアジサイのようだ。
現地の様子
北硫黄島標高400m以上の雲霧帯で
自生している様子
まわりの白い花は装飾花(萼片が花弁状に)、
中央部の青いところが
真花といわれる本来の花(両性花)
本来の花の部分は小さい花の集まり
真花は薄紫5弁、
おしべ10,めしべ花柱5(変異あり)
見るには
北・南硫黄島の自生種、父島の野生化個体とも、
観光では見ることができない。
北硫黄島は無人島で、
航路もなく、観光利用はできない。
父島で野生化している場所も、
観光ルートではない山中にある。
そのため、紹介することはできない。
参考
前の記事へ
次の記事へ