小笠原マルベリー

「硫黄島 IWO-JIMA」(黒川創)


 

概要

 

2000年発行、

「硫黄島 IWO-JIMA」(黒川創)

*黒川創・・くろかわそう

朝日新聞出版 最新刊行物:書籍:硫黄島 IWO-JIMA

 

硫黄島が舞台の小説。

戦記本というわけでもなく、

主人公の人間関係と

硫黄島のことが絡み合いながら話は進む。

 

戦前から戦後の硫黄島の歴史が

かなり盛り込まれている。

また、小笠原で出土した石器のことも交える。

 

物語のはじまりはかなり古い時代。

どこかの島から男女が船に乗って旅出すところから。

(プロローグ)

その後は、

唐突に硫黄島に向かう輸送機へとつながる。

 

カタヤマと女性記者(浦辺さん) は

硫黄島に慰霊巡拝の取材に訪れるという設定。

 

カタヤマの折り合いのつかない人間関係が

硫黄島のこととからみああう。

 

「硫黄島クロニクル(年代記)」(夏井坂聡子)

 

物語の結末は

カタヤマと浦辺さんとの会話で終わる。

カタヤマさんの心の中が

整理がついたということだったのだろうか?

(ここは僕にはよくわからない)

 

 

 

 

 

 

 

 

硫黄島の読み

 

現在は「いおうとう」

もともと戦前からの呼称はそれであった。

 

米軍占領下から、

「いおうじま」が使われるようになった。

 

その後、

2007年から、元の「いおうとう」に戻る。

untitled(村民だより)

硫黄島 (東京都) – Wikipedia

 

したがって、本書発行の2000年は、

「いおうじま」「いおうとう」両者つかわれていた。

いおうじまの英語表記は

タイトルの通りで「IWO-JIMA」。

 

 

 

 

 

返還30周年

 

 

本書の発行は2000年。

 

小笠原諸島返還30周年は1998年。

この小説はその少し前ぐらいの設定となっている。

 

 

 

 

 

選挙管理委員会

 

本文では不在者投票のことが出てきた。

 

硫黄島や南鳥島では

父島から選管が訪れ不在者投票事務を行う。

委託を受けての代行業務である。

 

父島からヘリで硫黄島に飛ぶ。

南鳥島はそこからまた輸送機。

 

南鳥島にある「日本最東端」碑

 

2024年時点、

僕は小笠原村選挙管理委員長である。

僕もその業務で、

何度か硫黄島、南鳥島で訪れている。

 

生きたくても行けない島なので、

役得ではある。

 

 

 

 

 

藤井春洋(折口春洋)

 

本文で

藤井春洋のことも書かれている。

 

藤井春洋は、国文学者、歌人。

折口信夫の養嗣子。

 

硫黄島の戦闘でなくなる。

 

折口春洋 – Wikipedia

 

 

 

 

参考

 

小笠原・硫黄島関連図書

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP