小笠原マルベリー

小笠原に来なくてはいけない理由、その55「オガサワラゼミが12月頃まで鳴いている」


 

 

はじめに

 

「小笠原に来なくてはいけない理由」、

小笠原ならでは、ナンバー1、オンリー1などを、

集めてみた。

 

項目だけ見ても、

自然系、歴史・文化系、生活系でそれぞれある。

 

 

小笠原に来なくてはいけない理由

 

 

 

 

その55「オガサワラゼミが12月頃まで鳴いている」

 

小笠原には、セミが1種類だけ生息。

ツクツクボウシの仲間。

ツクツクボウシ – Wikipedia

 

和名はオガサワラゼミで、

固有種かつ天然記念物となっている。

 

小笠原(父島)で比較的見つけやすい天然記念物

 

鳴き声は

樹林が近くにある場所ならおおむねどこでも聞こえる。

 

セミの鳴き始めの時期は島によってやや違う。

父島では9月ごろからで終わりは12月ごろ。

(ごくまれに年を越しても鳴いている)

 

オガサワラゼミ成虫シーズンは9-11月?

 

年内はかなり遅くまで鳴いている。

後述するが、

小笠原はさすがに沖縄には負けている。

とはいえ、

東日本では断トツに遅くまで鳴いている。

 

だから11-12月に島に来て、

鳴き声を確かめていただきたい。

 

ただし、11月以降は鳴き声も少なくなるので、

天気などによっては聞こえないときもある。

また、早めにはき声が聞こえなくなる年もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄では

 

 

では沖縄ではどうであろうか?

ネットで調べた限りでは、

オオシマゼミが12月ごろまで鳴き、

イワサキクサゼミが1月ごろから鳴くよう。

セミの鳴かない時期はほんのわずかのよう。

風樹館 | 琉球大学博物館 | Ryukyu University Museum

イワサキクサゼミ – Wikipedia

 

 

 

 

 

 

オガサワラゼミについて

 

オガサワラゼミは固有種です。

オガサワラゼミとは – コトバンク (kotobank.jp)

オガサワラゼミ (coocan.jp)

15K18591 研究成果報告書 (nii.ac.jp)

 

天然記念物にも指定されています。

list_NM.pdf (vill.ogasawara.tokyo.jp)

 

その他資料

ESJ63 oral I1-11

27 オガサワラゼミ

オガサワラゼミ Meimuna boninensis (Distant, 1905)

 

 

抜け殻

 

成虫

 

 

 

 

見るには

 

9月から12月ごろまでは鳴いているので、

見るチャンスはある。

ただし、鳴き声が盛んなのは

10月から11月前半ごろまで。

 

わりとデリケートなようで、

人が近づくとすぐ鳴くのをやめる。

そのため、わりと探しにくい。

 

声の聞こえる時期は各種ツアーで紹介している。

ただし、個体を見つけるのはかなり難しい。

見れたらラッキーなぐらいである。

 

全ツアーメニュー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP