ムニンツツジが花盛り(’25/5月初旬)
目次
概要
’24/5月初旬、
ムニンツツジ(ツツジ科・固有種)が花盛り。
昨年も同時期に花盛りとなっていた。
とはいっても、
自生地ではなく、植栽地の話。
場所は、
小笠原亜熱帯農業センター展示園。
小笠原亜熱帯農業センター|東京都小笠原支庁 (tokyo.lg.jp)
自生地の開花状況は分からない。
自生地とは言っても、野生株は1株しかない。
ただ、その周辺にも植栽株もある。
自生地とその周辺も、
時期的には花を多くつけているはず。
この植栽地は
まとまった個体数が植えられている。
そのため、
花盛りには白花はよく目立っている。
花は通年に近く咲いているが、
やはり花盛りは5月前後の時期なのである。
現地の様子
景観ツアーで立ち寄り
開花が多い株
枝先に散形状に複数の花をつける
大きめの白花5裂(合弁花)、
おしべ10程度、めしべ1
めしべはおしべより長くのびる
おしべ10とめしべ1
見るには
野生株は躑躅山の一角にあるが、
観光ルートからそれている。
上記の自生地に近い朝立岩付近にも
植栽株がある。
そこに行くのは半日がかり。
ツアーでもめったに行くことはない。
前の記事へ