シマカナメモチ花
目次
シマカナメモチ花
概要
’20年5月、
シマカナメモチ(バラ科・広域分布種)が花をつけはじめました。
小笠原の固有種にはシマとつくものもよくあります。
しかし、本種は沖縄にも分布する広域分布種です。
また、小笠原での分布は父島と兄島だけのようです。
小高木ないし低木なので、
乾性低木林のある島には定着しやすかったのかと思います。
シマカナメモチ、「島要黐」です。
カナメモチの由来として、説の1つとして、
モチノキの葉に似て、扇の要(かなめ)として利用されたというのがあります。
花と葉
この花は1つずつはかなり小さいものです。
花序の先にまとまって花をつけるので、白く丸っこい塊に見えます。
花は乳白色に近いような白花5弁で、
おしべ20(ぐらい)、めしべ1(花柱・柱頭が2-3裂・2裂が普通)。
葉も特徴があって、長楕円形、細かい鋸歯があります。
葉の先端部は、羽団扇のように、放射状に出ているように見えます。
見るには?
うちのツアーでは森歩きで紹介することができます。
前の記事へ
次の記事へ