小笠原マルベリー

二型花柱性オオシラタマカズラ花


 

二型花柱性オオシラタマカズラ花

 

概要

 

5月下旬

オオシラタマカズラ(アカネ科・固有種)の花が咲き始めました。

 

小笠原には広く分布するつる性低木(藤本)です。

林縁や明るい林内で、地上をはうように生えていることが多いです。

 

 

 

二型花柱性

 

二型花柱性というのは、めしべの花柱が長・短あるということです。

 

めしべが長い方が雌花、短いほうが雄花かと思いがちですが、

必ずしも雌花・雄花というわけでもないようです。

 

短花柱タイプでも果実はつけるのようですが、

繁殖効率は長花柱の方がいいようです。

 

長花柱タイプは、めしべ1が目立ち、おしべが退化しているように見えます。

 

 

短花柱タイプはおしべ5が目立ち、めしべはほぼ見えません。

前述のように、めしべの機能はあるようです。

 

中には、

おしべ・めしべが整っている両生花と思われる花もあるようです。

 

これらのことは研究対象にもなっているので、

新しい知見があったら、また紹介します。

 

 

 

 

参考資料

 

2019年度首都大学東京(現・東京都立大学)の修士論文には

「小笠原固有種オオシラタマカズラの二型花柱性とその繁殖に関する研究」

という論文が出ています。(内容は不明)

 

参考文献 英語ですが、最後に日本語の要約

http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_082_251_258.pdf

http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_089_022_026.pdf

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP