小笠原マルベリー

テリハボク花


 

テリハボク花

 

概要

 

小笠原の海岸林の代表的樹木の1つ、

テリハボク(フクギ科・広域分布種)。

 

7月ごろから、花期を迎えつつあります。

総状花序の先に、ヒメツバキより少し小ぶりの白花をつけます。

 

 

 

 

花と萼片がほぼ同じ白色で、一見、区別がつきません。

つまり、花弁が8のように見えます。

 

手前の大きめの4弁が花弁、奥側の大2弁・小2弁が萼片です。

 

おしべ多数、めしべ1で、

めしべは赤い子房がアクセントになっています。

 

 

 

 

葉は楕円形で15-20cmほどの大きさで、

表面はつるっとした感じです。

和名テリハボク(照葉木)という通りです。

 

 

 

 

 

樹皮

 

樹皮は黒っぽくて、表面に大きめのひび割れが入ります。

 

 

 

外来種疑惑?

 

テリハボクは広域分布種となっていますが、

外来種疑惑もあります。

実際に大東島では持ち込まれたようです。

 

本種は海流散布タイプです。

同じ海流散布のモモタマナと遺伝的な面を比較すると、

違いがあります。

 

モモタマナは大きくは2つの遺伝的グループに分けられ、

聟島・父島列島と母島列島で優先のグループが分かれています。

 

しかしテリハボクは

3つのグループに分けられるものの、

地理的な関係がありませんでした。

 

解説では、各島への植栽の影響となっていましたが、

そもそもが持ち込まれたからと考えることもできます。

 

 

 

 

和名

 

最後に、テリハボクは島名としてタマナで通っています。

語源としては太平洋の島の言葉にあるようです。

小笠原ではテリハボクよりタマナの方が知られています。

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP