横須賀・記念艦「三笠」訪問(2009・2019年訪問)
目次
概要
2019年1月、
横須賀の記念艦「三笠」訪問。2度目です。
最初は2009年でした。
世界三大記念艦「三笠」公式ホームページ | 神奈川県横須賀市
京急・横須賀中央から20分ほど歩きます。
道案内があまりないので、
初めていくと意外とわかりにくいかも。
「三笠」はじっくり見学すると、
1時間ほどかかります。
そばには猿島行きの船乗り場もあります。
こちらもおすすめです。
ただし、冬場は土日だけの運航のようです。
今回は平日に訪ねたので、行けませんでした。
三笠について
1902年 英国で建造
1905年 日露戦争の日本海海戦で連合艦隊旗艦として戦う
1926年 記念艦に
1961年 元の姿に復元
やはり「三笠」といえば日露戦争、
そして東郷平八郎。
「坂の上の雲」でおなじみですね。
日露戦争から、120年ほどとなります。
この時代ぐらいだと、太平洋戦争と違って、
ノスタルジーの世界ですね。
また戦争に勝ったというのも大きいですね。
太平洋戦争のように負けた戦では
ノスタルジーの世界になるにはまだまだ年月がかかります。
<由来説明>
現地の様子
外部
東郷平八郎像
船首
前部主砲
船尾
舷側
艦橋から船首
船首デッキ
前部主砲(三十糎)
後部三十糎砲 主砲
後部主砲(三十糎)
艦橋部
外観
艦橋操舵室
最上艦橋
六十糎探照灯
測距具
内部
十五糎砲
十五糎砲と模型
八糎砲
長官公室
長官室
士官室
無線電信室
元艦首・菊御紋章
参考
前の記事へ
次の記事へ