小笠原マルベリー

鹿児島・知覧飛行場関連(2011年訪問)


 

概要

 

2011年1月5日、

鹿児島南九州市知覧を訪れました。

そのときの写真記録です。

 

同行した子どもは

小学生高学年と低学年です。

 

知覧の目的は知覧特攻平和会館でした。

知覧特攻平和会館 | TOPページ

 

知覧といえば、陸軍の特攻基地。

それだけの印象で訪れました。

 

しかし、

武家屋敷があったり、お茶が特産だったりと、

行ってから知ったこともありました。

 

冬場に行ったのですが、

鹿児島でまさかの雪でした。

積もるほどの雪が降ったので、

屋外の写真には雪が写っています。

 

このあとも、何度か九州を訪れていますが、

九州は特攻の基地だらけと言ってもいいぐらいです。

 

鹿児島だけでも、

知覧、万世、指宿、鹿屋、出水などがありました。

僕はほぼ訪ねました。

 

戦争末期、

九州全体の飛行場が特攻基地になっていた感があります。

 

 

 

 

 

現地の様子

 

 

知覧特攻平和会館(中は撮影禁止)

 

 

特攻勇士の像 とこしえに

 

三角兵舎 説明

 

三角兵舎 外観

 

三角兵舎 内部

 

一式戦闘機「隼」 復元模型のℓ説明

 

一式戦闘機「隼」 復元模型

 

航空自衛隊初等練習機 T-3

 

平和の鐘

 

着陸訓練施設跡 説明

 

 

着陸訓練施設跡

 

 

旧知覧飛行場給水塔説明

 

旧知覧飛行場給水塔

 

 

 

防火水槽跡

 

 

 

 

参考

 

国内各地の戦跡

 

小笠原・父島の戦跡

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP