鹿児島・知覧飛行場関連(2011年訪問)
目次
概要
2011年1月5日、
鹿児島南九州市知覧を訪れました。
そのときの写真記録です。
同行した子どもは
小学生高学年と低学年です。
知覧の目的は知覧特攻平和会館でした。
知覧といえば、陸軍の特攻基地。
それだけの印象で訪れました。
しかし、
武家屋敷があったり、お茶が特産だったりと、
行ってから知ったこともありました。
冬場に行ったのですが、
鹿児島でまさかの雪でした。
積もるほどの雪が降ったので、
屋外の写真には雪が写っています。
このあとも、何度か九州を訪れていますが、
九州は特攻の基地だらけと言ってもいいぐらいです。
鹿児島だけでも、
知覧、万世、指宿、鹿屋、出水などがありました。
僕はほぼ訪ねました。
戦争末期、
九州全体の飛行場が特攻基地になっていた感があります。
現地の様子
知覧特攻平和会館(中は撮影禁止)
特攻勇士の像 とこしえに
三角兵舎 説明
三角兵舎 外観
三角兵舎 内部
一式戦闘機「隼」 復元模型のℓ説明
一式戦闘機「隼」 復元模型
航空自衛隊初等練習機 T-3
平和の鐘
着陸訓練施設跡 説明
着陸訓練施設跡
旧知覧飛行場給水塔説明
旧知覧飛行場給水塔
防火水槽跡
参考
前の記事へ
次の記事へ