沖縄県渡嘉敷島訪問記(2006年訪問)
目次
概要
2006年11月、
沖縄県渡嘉敷島を視察で訪れました。
そのときの写真記録です。
このときの視察は
観光関係についてのヒアリングと現地視察でした。
学校などの団体をどう対応しているか
ヒアリングしました。
大きく対応は2つに分かれていました。
大型のホテル(とかしクマリンビレッジ)が独自集客・対応、
阿波連の民宿と地元商工会が共同で集客・対応でした。
地元の大きな資本業者が、
小さな資本の業者を圧迫しないよう、
すみわけの仕組みにしていました。
(もちろん大きな資本業者も地元商工会員です)
小笠原はそこまで大きな資本業者はないですが、
今後、キャパの大きいところは、
独自集客するとか、共同でやるときは配慮するとかが、
必要になってくるかとは思います。
島の中で大きな業者と小さな業者が混在する中で
どう折り合いを付けるかというのを
観光を事例に学びました。
それから20年近くたって、
そういう状況がどうなっているかはまた知りたいところです。
<現地の写真>
マリンライナーとかしき
旅客待合所
東展望台 前島方面遠望
港遠望
とかしくマリンビレッジ
渡嘉志久ビーチ
ホテル遠望
阿波連 遠望
渡嘉志久 遠望
阿嘉島方面遠望
阿波連
海沿い植生 アダン
阿波連 集落
阿波連園地からの展望
集団自決跡地
参考記事
前の記事へ
次の記事へ