「忍耐起業 出世之鏡」
目次
「忍耐起業 出世之鏡」
概要
「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」で出てきた田中鶴吉。
「出世之鏡」は田中鶴吉の実伝となる書です。
そこでは「東洋の小ロビンソ-クルーソー」と称されています。
ネットで調べると、「出世之鏡」はデータ化されていました。
出世之鏡 : 忍耐起業 – 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp)
またその書がオークションでも出ていたので、入札したら、落札できました。
誰も興味がないのか、3000円ぐらいでした。
それがこれです。
「出世之鏡」
表紙
明治20年9月出版です。
本文は全46ページです。小冊子という感じです。
紙は薄い藁半紙のようです。
緒言によると、
田中の実伝は時事新報の記者が20回に分けてまとめたものです。
もとは記者が
明治18年に小笠原に滞在した某参謀大尉が田中から話しを聞いたもので、
さらに東京の関係者からも聞き取りをし、まとめたものです。
全20回のうち、11回目ぐらいから小笠原がらみとなります。
文章は明治期の文章なの文語体でやや読みにくいですが、
少し根気強く読めば大丈夫です。
田中について
田中が小笠原に住んでいたのは
1881年(明治14年)9月から1886年(明治19年)頃まで。
最初は嫁島にわたり放牧を始めました。
のちに聟島列島の聟島・媒島に、さらに母島列島の属島(姉・妹・姪島)にも、
放牧を広げていきました。
製塩については、断片的な記録がある程度で、
1885年に父島洲崎(飯盛山側のふもと)で、製塩試験所を開設したようです。
台風などもあり、うまくはいかなった模様。
前の記事へ
次の記事へ