小笠原マルベリー

崖地でひっそりと咲くマルバシマザクラ


 

崖地でひっそりと咲くマルバシマザクラ

 

概要

 

’21/5月、

小低木のマルバシマザクラ(アカネ科・固有種)が咲いています。

 

僕が見たのは小港海岸の崖地です。

そこでは数株が生えていましたが、近寄れたのは1株だけでした。

 

本種は海岸近い岩場に生え、

シマザクラに比べると、より小低木で、やや花期が早いですね。

 

小笠原での分布は、父島・母島・向島などです。

父島では分布・個体数が限られていますが、

小港という、意外と身近な場所に生えています。

 

小笠原でシマザクラの仲間は

シマザクラ、本種(マルバシマザクラ)、アツバシマザクラの3種です。

いずれも木本です。

 

桜ではない、アカネ科のシマザクラ花

 

なお、この仲間は類縁種が知られていません。(特殊固有系)

untitled (ogasawara-info.jp)

 

ただし、別な研究成果では、

アジア大陸内陸部の草本種が拡散したことを示唆しています。

そして、祖先種が小笠原にたどり着いたのち、

固有に進化し、木本化、種分化が生じたようです。

17K07526 研究成果報告書 (nii.ac.jp)

海洋島木本種の進化に注目したシマザクラ属(アカネ科)の系統解析と分類学的再検討 

 

 

 

 

 

 

和名

 

マルバシマザクラは「丸葉島桜」と書きます。

和名の通り、かなり丸い葉です。

小笠原で自生(島)、花色が桜のよう(桜)ということでしょう。

 

 

 

実際の様子

 

この崖地に数株生えています

 

高さ3mほどの場所にある1株

 

なんとかよじ上って近づけました

小低木で、この個体の樹高はわずかに30-40cm程度。

 

写真は2018年に低いところに咲いていた大きめの株です。

この株はもうなくなってしまいました。

 

集散花序の先に多数花をつけます。

花の形はシマザクラとほとんど変わらないように感じます。

 

 

花は薄紅色、筒状で4裂。

裂片は線形で反曲。(カールしています)

おしべ4、めしべ1も長くのびています。

 

葉は対生、

形は和名の通りかなり丸味を帯び、先は尖っています。

葉の厚みはかなり肉厚な感じがあります。

 

 

 

 

 

見るには?

 

父島で見やすい場所は小港ぐらいです。

ここは自由に訪れることができます。

ただし、崖地に生えているので、近づくのは困難です。

 

ツアーでは景観や森歩きで訪れる事があります。

 

森歩き

 

 

自然景観(島内観光)ツアー

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    前の記事へ

    次の記事へ

    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP