沢筋で見るオガサワラクロベンケイガニ
目次
沢筋で見るオガサワラクロベンケイガニ
概要
雨の多い、湿っぽい時期には、
沢筋の地上部でよく見かけるオガサワラクロベンケイガニ。
好天が続き、乾いているときは、めったに見られなくなります。
オガサワラクロベンケイガニは
比較的新しく固有種とされたものです。
淡水環境の沢筋で、汽水域の河口部から山中まで生息しています。
河口部にいるということは、
ある程度塩分への耐性もあるのでしょうね。
沢沿いでは
巣穴となる穴があいてるのもよく見かけます。
本種は、
近くづくと、はさみ足を振り上げ、仁王立ちになります。
逃げ足はわりと速いです。
クロとついている通り、甲羅はかなり黒っぽいです。
足には毛が生えています。
はさみ足は白で無毛です。
父島の山中ではオガサワラモクズガニも生息しますが、
日中、見るとすれば、ほぼ本種です。
和名
オガサワラクロベンケイガニは「小笠原黒弁慶蟹」です。
小笠原で生息するクロベンケイガニです。
カニ/クロベンケイガニ – Decapedia (or.tv)
実物の様子
クロとついている通り、甲羅はかなり黒っぽいです。
足には毛が生えています。はさみ足は白で無毛です。
近くづくと、はさみ足を振り上げ、仁王立ちになります。
逃げ足はわりと速いです。
甲羅とはさみ足以外はほぼ黒っぽいです。
巣穴の入口にいる状態
<動画>
見るには?
天気のいいときにはあまり見られません。
湿っぽいときは、山中の沢沿いで時々出会います。
河口部ではコペペがコンスタントに見られる場所です。
小港でも見られるときがあります。
ツアーでは森歩きや山歩きで出会うときがあります。
森歩きのほうがじっくり見ることもできます。
前の記事へ
次の記事へ