侵略的外来種・サンショウモドキの花(’21/9月下旬)
目次
侵略的外来種・サンショウモドキの花(’21/9月下旬)
概要
’21/9月下旬、
サンショウモドキ(ウルシ科・外来種)の花が咲いていました。
小笠原での花期は9-10月ごろです。
場所は長崎付近の道路から見える範囲。
サンショウモドキは
米軍占領下(戦後~1968まで)の時代に入ってきた外来種です。
本種は侵略的外来種の植物リストに記載されるぐらいのものです。
以前にまとめて駆除したことがあり、
その後は、時々見つかる程度ですんでいます。
最近は、道沿いで見つけたら、都レンジャーさんに駆除をお願いしています。
今回もさっそく連絡しました。
都レンジャー|東京都環境局 東京の自然公園 (tokyo.lg.jp)
本種は雌雄異株の高木性樹木です。
今回見つけたのは、果実があり、雌株でした。
ウルシ科植物は小笠原では自生種がありません。
ウルシ科植物のため、かぶれが気になります。
ネットなどで調べても、
本種が明確にかぶれるという記載のものはありませんでした。
ただし、サンショウモドキ属にはかぶれるものがあります。
ですので、かぶれると思って、対処するのがよさそうです。
なお本種は香水などでの利用があるようですね。
サンショウモドキ果実油(化粧品):Cosmetic-Info.jp
和名
サンショウモドキは「山椒擬」と書きます。
サンショウの仲間(イヌザンショウ)に似ているからのようです。
何かに似ているから、擬(モドキ)です。
とは言っても、サンショウの仲間はミカン科です。
本種はウルシ科で科も違います。
こういうのはたまにある話しですね。
たとえば、ツゲはツゲ科ですが、イヌツゲはモチノキ科。
実際の様子
みつけた株
道路沿いから近いですが、手前の樹木に隠れて目立ちません
樹高2-3m程度になっていました
集散花序の先にごく小ぶりな白花が多数ついています
小花がたくさんついてます。
これは雌花です。
雌株の花(雌花)は白花5弁、
ふくらんだめしべ1(柱頭3裂)、退化したようなおしべ5
雄株の花(雄花)は白花5弁、おしべ5でした
めしべは退化しています
青い(緑)の果実もついていました
サイズはごくこぶりで直径5mmほどで、多数つけています
青い果実、のち赤くなるようです
葉のつきかたは奇数羽状複葉
見つけたら?
侵略的外来種ですので、
環境省などの行政関係に連絡いただくと幸いです。
小笠原自然情報センター:トップページ (ogasawara-info.jp)
前の記事へ
次の記事へ