小笠原マルベリー

島中に広がるルビーロウカイガラムシ・・葉が黒ずむ


 

概要

 

数年前より、

父島ではカイガラムシがかなり目立つようになっています。

 

種類としては

「ルビーロウカイガラムシ」のようです。

ルビーロウカイガラムシ – Wikipedia

埼玉県花と緑の振興センター 植木類の病害虫 ルビーロウカイガラムシ

 

これがつくと結果として

スス病で、葉が真っ黒になります。

 

すす病 | 農研機構 (affrc.go.jp)

すす病|住友化学園芸 (sc-engei.co.jp)

 

こうなると、

葉の光合成能力の低下や葉の美観の阻害が生じます。

もちろん、カイガラムシがつくことの、

葉の美観を損ねることもあります

 

サイトなどによると、

「チャ・ツバキ・ミカン類・カキ・ゲッケイジュ・モチノキなど

 多くの樹木に寄生する。」

とあります。

 

 

 

 

カイガラムシがつきやすいのは

 

あまり種の分析はしていませんが、

常緑樹はつきやすいですね。

 

あまりつかない例としては、

単子葉植物(ヤシ科・タコノキ科など)、落葉樹などです。

例外として、ノヤシにはよくついています。

 

夜明・湾岸道路での自生植物(22)ノヤシ

 

海岸に近い場所の樹木や海岸性の樹木には

あまりついていないようにも感じています。

 

草本やシダもあまりつきません。

木性シダはややつきやすいようです。

 

 

 

 

 

 

防除方法

 

防除方法は

薬剤や天敵の導入(ルビーアカヤドリコバチ)などです。

ルビーアカヤドリコバチ – Wikipedia

 

気が付くと枝にびっしり! ルビーロウカイガラムシの駆除と防除方法 

 

島中の樹木についているので、

薬剤はかなり困難かと思います。

 

天敵の導入は

カイガラムシ以外への悪影響が出てしまうと困ります。

慎重にすべきか、あまりすすめられません。

 

これらを島でできるかどうかは

まだ僕には判断がつきません。

 

打つ手がないとすれば、

自然減少を待つしかないのでしょうか?

 

 

 

 

 

実際の様子

 

 

カイガラムシ

 

ほとんどは葉表面の主脈や側脈につきます

 

拡大

 

多少は葉の裏面につくのもあります。

 

 

 

黒ずんだ例

 

ノヤシ

 

ヒメツバキ

 

シマモチ

 

シャリンバイ

 

メヘゴ

 

 

 

あまりつかない例

 

オガサワラビロウ

 

タコノキ

 

ツルアダン

 

シマイスノキ

 

低木性常緑樹ですが、あまりつかなないようです

 

 

 

 

見るには?

 

好んで見たいものでもないでしょうけど、

林内を歩くと、葉のくろずみが自然と目につきます。

 

各種ツアーで状況を紹介します。

 

全ツアーメニュー

 

 

 

 

要望

 

これも外来種対策として、

積極的に手をつけてほしいです。

 

樹勢が弱っている種もあると思います。

 

林野庁、環境省、都、村、

さて役割分担はどこでしょうか?

 

生物系だから、環境省?

影響は樹林全体だから、林野庁?

どこでもいいので、

早急に手をつけ始めてほしものです。

 

よろしくお願いします。

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

マルベリーでは、山歩き(千尋岩)、森歩き、戦跡ツアー、スター&ナイトツアー、サンセット・ナイト、歴史ツアーなどを開催しております。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    吉井 信秋

    大阪市旭区生まれ。 茨城県立水戸一高で硬式野球部所属。 北海道大学農学部林産学科(現・森林科学科)卒業。 某企業に就職、栃木県鹿沼市の研究所に配属される。 数年後、異動により東京勤務。さらに数年後、依願退職。 その後、小笠原・父島に移住。 島でいくつかの仕事を経験後、2000年独立開業。 小笠原で山歩き、森歩き、戦跡などの陸域専門ガイドを勤める。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。


    関連記事RELATED ARTICLE

    PAGE TOP